Tea Recipe 2
中国茶、紅茶、日本茶、お茶のことをあれこれと。
▼ PROFILE
Author:tearecipe
中国茶を追いかけてはや20年。いつの間にか、まったりと茶を飲むことがもっとも幸せなおやじの、茶を巡る冒険。
・ティーライター
・
元All About [中国茶]ガイド
『中国茶の本』
(永岡書店)
2002年に初版が出て、7版(2010.01)まで出版。2014年に絶版になりました。
『世界・お茶の基本』
(プラザ出版)
2007年9月に出版しました。中国茶の部分を担当しました。
『中国茶事典』
(勉誠出版)
2007年11月に出版されました。姚国坤先生の論文に混ざって一部執筆しています。
【My website】
・
Darjeeling Days
【blog】
・
DARJEELING DAYS
【Other site】
・
All About [中国茶]
管理者ページ
▼ CALENDER
01
« 2019/02 »
03
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
▼ RECENT ENTRIES
小梅茶荘の凍頂烏龍茶冬茶
(12/ 17)
久しぶりの香港烏龍茶
(11/ 09)
小籠包とジャスミン茶
(11/ 07)
中国茶のこころ 茶味的麁相
(10/ 03)
智異山産雀茶:韓国緑茶
(09/ 20)
貢茶 日本橋で珍珠女乃茶
(08/ 22)
ついでに朝日黒茶(ばたばた茶)も!
(08/ 19)
石鎚黒茶
(08/ 11)
木柵鉄観音
(07/ 22)
杉林渓流羊イ子湾
(07/ 21)
▼ CATEGORY
茶の種類-緑茶 (138)
茶の種類-日本茶 (35)
茶の種類-白茶 (8)
茶の種類-黄茶 (7)
茶の種類-青茶 (94)
茶の種類-台湾茶 (79)
茶の種類-紅茶 (62)
茶の種類-黒茶 (34)
茶の種類-花茶・工芸茶 (32)
茶の種類-茶外の茶 (17)
茶の花・茶の葉・茶の樹 (8)
香り・味わい (13)
お茶会・イベント (67)
ティープロフェッショナル協会 (2)
Tokyo中國茶倶樂部 (26)
スイーツ・茶請け (98)
書籍 (57)
茶藝館・専門店等 (104)
茶道具-茶壷 (24)
茶道具-蓋碗 (9)
茶道具-茶杯 (24)
茶道具-その他 (22)
中国茶情報 (24)
雑記 (208)
未分類 (4)
日本茶 (9)
茶菜 (1)
▼ RECENT COMMENTS
tearecipe
(06/27)
けy
(06/27)
tearecipe
(06/09)
tearecipe
(06/09)
tearecipe
(06/09)
岩田澄子
(06/01)
Maritoc
(08/30)
▼ RECENT TRACKBACKS
マニアな お茶時間: オールアバウトでご紹介頂きました。
(10/05)
まめ小路入ル -今日のまめゑん-: フリマ茶会のお知らせ
(09/01)
ねずみくんの「あほ人間大集合」(ブログ版): 【中国出張】中国茶のオシャレーな飲み方
(04/27)
まめ小路入ル -今日のまめゑん-: おっかえりなさ~い♪
(04/25)
ほりきる 4.4 blog: 春のお昼の中国茶話会 ~終了~
(03/25)
▼ ARCHIVES
2018年12月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年08月 (3)
2018年07月 (4)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2018年02月 (2)
2017年12月 (1)
2017年10月 (4)
2017年09月 (2)
2017年08月 (3)
2017年07月 (2)
2017年06月 (4)
2017年05月 (6)
2017年04月 (3)
2017年03月 (2)
2017年02月 (2)
2017年01月 (1)
2016年12月 (3)
2016年11月 (2)
2016年10月 (3)
2016年09月 (3)
2016年08月 (2)
2016年07月 (3)
2016年05月 (6)
2016年04月 (4)
2016年03月 (2)
2016年02月 (4)
2016年01月 (3)
2015年12月 (3)
2015年11月 (1)
2015年10月 (2)
2015年09月 (4)
2015年08月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (1)
2015年05月 (13)
2015年04月 (2)
2015年03月 (5)
2015年02月 (3)
2015年01月 (5)
2014年12月 (3)
2014年11月 (2)
2014年10月 (3)
2014年09月 (4)
2014年08月 (4)
2014年07月 (2)
2014年06月 (1)
2014年05月 (5)
2014年04月 (3)
2014年03月 (2)
2014年02月 (3)
2014年01月 (3)
2013年12月 (3)
2013年11月 (3)
2013年10月 (3)
2013年09月 (1)
2013年08月 (3)
2013年07月 (2)
2013年06月 (1)
2013年05月 (4)
2013年04月 (2)
2013年03月 (2)
2013年02月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (2)
2012年10月 (2)
2012年09月 (2)
2012年08月 (2)
2012年07月 (6)
2012年05月 (1)
2012年04月 (2)
2012年02月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (3)
2011年10月 (1)
2011年08月 (1)
2011年07月 (3)
2010年11月 (6)
2010年10月 (10)
2010年09月 (4)
2010年08月 (3)
2010年07月 (3)
2010年06月 (3)
2010年05月 (3)
2010年04月 (4)
2010年03月 (2)
2010年02月 (2)
2010年01月 (4)
2009年12月 (4)
2009年11月 (3)
2009年10月 (7)
2009年09月 (7)
2009年08月 (4)
2009年07月 (4)
2009年06月 (8)
2009年05月 (5)
2009年04月 (4)
2009年03月 (3)
2009年02月 (4)
2009年01月 (5)
2008年12月 (3)
2008年11月 (3)
2008年10月 (3)
2008年09月 (11)
2008年08月 (13)
2008年07月 (12)
2008年06月 (9)
2008年05月 (9)
2008年04月 (13)
2008年03月 (7)
2008年02月 (8)
2008年01月 (8)
2007年12月 (6)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (5)
2007年08月 (7)
2007年07月 (10)
2007年06月 (3)
2007年05月 (5)
2007年04月 (6)
2007年03月 (2)
2007年02月 (2)
2007年01月 (17)
2006年12月 (2)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
2006年09月 (3)
2006年06月 (2)
2006年05月 (8)
2006年04月 (12)
2006年03月 (7)
2006年02月 (13)
2006年01月 (13)
2005年12月 (6)
2005年11月 (2)
2005年08月 (20)
2005年07月 (18)
2005年06月 (22)
2005年05月 (24)
2005年04月 (24)
2005年03月 (27)
2005年02月 (26)
2005年01月 (32)
2004年12月 (30)
2004年11月 (30)
2004年10月 (30)
2004年09月 (31)
2004年08月 (32)
2004年07月 (32)
2004年06月 (32)
2004年05月 (32)
2004年04月 (31)
2004年03月 (32)
2004年02月 (29)
2004年01月 (29)
2002年06月 (3)
2002年05月 (2)
2002年04月 (3)
2002年03月 (4)
2002年02月 (5)
2002年01月 (2)
2001年12月 (4)
2001年11月 (5)
2001年10月 (4)
2001年09月 (3)
2001年08月 (3)
2001年07月 (7)
2001年06月 (3)
2001年05月 (4)
2001年04月 (6)
2001年03月 (4)
2001年02月 (3)
▼ TWITTER
Tweets by @darjeeling_cha
▼ LINKS
undefined
現在の閲覧者数:
undefined
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
▼ BOOK
▼ SEARCH
コメント
コメントを編集する
Name:
Subject:
Mail:
URL:
Comment:
Chikaさん エクステンションカレッジの講座にご参加くださってありがとうございます。かなりマニアックな話に終始してしまった気がします。申し訳ありません。 次回は、できる限り皆さんとお話ができるような試飲の時間をしっかりとって、あまりしゃべり過ぎないようにします。 20種類といっても、基本的なお茶を選んでしまうと、それだけですぐ20になってしまうので、ラインナップが難しいのですね。でも、オーソドックスな中国茶でも、できる限り美味しいフレッシュなものをご用意できればと思っています。 次回も宜しく御願いします。
Pass:
秘密:
秘密にする
|
ホーム
|
Copyright © tearecipe allrights reserved
design & photo by
heavenlyblue
RSS1.0
RSS
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。