
東京ミッドタウンの火龍園で、ラ・メランジェ主催の「鳳凰単叢品茶会」が開催された。
美味しい広東料理にあわせて、まずは、きっちりと冷やされたワイングラスに入ったおいしい桂華香鳳凰単叢をいただく。
琥珀色の香りの良い単叢は、食前茶としてもかなりの優れものだった。
食事中には、ランクは低いがきっちりと味わいの出る蜜蘭香、食事中盤には、通天香、そしてデザートとともに正山小種の龍眼香。
そして食後にきっちりと銀奨八仙を8煎いただく。
料理にも負けない単叢の威力。
こういう楽しみ方も、なかなかにおいしい。
詳細はAll About[中国茶]サイトにて。
(写真は、「続きを読む」をクリック。)
料理については、Eating Tracksにて。

にほんブログ村

盛岡の材木町にあるしゃおしゃん焙茶工房へいってきた。
十年来のお茶仲間、前田さんがやっている工房。
盛岡の日差しが差し込む、明るい工房で、のんびりと茶を飲みながら、久しぶりにあれこれとお話をした。
お茶はこうやってのんびりとのむものだなあ。
しゃおしゃん焙茶工房については、こちらをご覧くださいまし。
しゃおしゃん焙茶工房 All About[中国茶]

にほんブログ村

仕事で香港に行った友人が、お土産!といって買ってきてくれたのがこれ。「ペニンシュラ・オーガニック・ブレンド」というネーミングの紅茶だが、正体は・・・、アッサム系の紅茶かな。
手摘みのインド紅茶と書いてある。
アイスティーにしてみたが、なかなかボディーがあっておいしい。もしかしたらミルクティー向きかもしれない。

東京に出来たというペニンシュラ。
いろんなお茶が飲めるらしいので、今度取材に行ってこようと思う。撮影は場所がくらめらしいので難しいかな・・・。


にほんブログ村

銀座のマリアージュを久しぶりに覗いた。
いろんなブレンドティーが並んでいて、ちょっと感動。
ホワイトティーのブレンドが6種類ぐらいあったのには驚きだ。
しかも、どのお茶もとてもモダンなパッケージで、お茶もお洒落になったなあという印象。
そのうち、このホワイトティー、特集してみようか。

にほんブログ村

銀座松屋地下の「茶の葉」
ここには、ほうじ茶を凍らせてかき氷状にした氷菓子がある。
ふんわりとした氷を口に入れると、ほのかな苦味とともに、爽やかな甘味が広がる。
味の強い煎茶がセットで付くのもうれしい。
土曜日の昼前のちょっとした贅沢。


にほんブログ村
| ホーム |