
雑誌作成のために茶壺を引っ張り出してきて撮影。
本当は東方美人の記事を作成するはずなんだけど
今年はそういえばまだ東方美人飲んで無くて
茶葉がなかったために
取りあえず茶壺のみの撮影になった(笑)
既に我が茶蔵のお茶達は在庫が尽き始め
プーアル茶系と単叢系のお茶が数種類あるのみ。
プーアル茶系はなんか円盤崩すの面倒だし
まあ次回の雑誌で取り上げるとして
やっぱり東方美人だなと
早速蘭亭さんに注文した。
そういえば、去年のエコ茶会で2年続きの蘭亭さんの東方美人
おすそ分けしてもらったのは直ぐに飲んじゃったんだっけ。
10月のエコ茶会でまた藤原さんにお会いできれば
オススメのお茶がお聞きできるかな?
たまには茶壺使ってあげないと。

にほんブログ村

会社の部下がタイへ行ったらしくて
お土産に蓮茶のティーバッグを買ってきてくれた
意外と有名なメーカーらしく
ウエブサイトもなかなかお洒落
The Oriental Senses of Premium Tea SARO
紙のティーバッグに細かな花の破片のようなものが
どうやらお茶に香り付けした蓮茶ではなく、
花そのもののお茶という感じ
入れてみたらまるで香水みたいな香り
水色も黄色い感じ
香水を口に含んでいるような感じ
こういう蓮茶は初めて
おもしろいなあ

にほんブログ村

たいてい中華料理の後のデザートというと
杏仁豆腐かマンゴープリンと相場は決まっているのだが
珍しく仙草ゼリーがでたのは、
ホテルニューオータニ幕張の中華料理「大観苑」だった。
ここの中華は結構おいしくて
侮りがたいのだけれど、
ここのスイーツもなんかとっても面白かった。
しかし、この見た目、うーん、ちょっとどうかな(笑)
まあ、おいしければ文句はないのですが。

にほんブログ村

久しぶりにタイ料理のお店にいったのだが、
珍しく、蓮茶がサーブされた。
見た目そのまま中華料理店で出される鉄観音なのだが
一口口に含んだとたん蓮の香りがふんわりと口の中で広がった。
タイ料理とのマッチングが抜群な蓮花なので
なんともおいしく料理をいただけたのは
とてもうれしかった。
やはりお茶も料理とのマッチングってとても大事だなと
改めて思ったりした。
ちなみに好みではベトナムフロッグというお店。
その時の料理記事は、こちらを参照。
⇒ ガパオライス、フォー定食

にほんブログ村
| ホーム |