
先日の地球にやさしい中国茶交流会で
しゃおしゃんのムーンティーを購入。
だーじりんを前田さん風に焙煎したというお茶
かなーり期待して封切りをしたら
おいしかったです。

焙煎の味わいがダージリンのコクを増していて
どこか中国茶のような風貌になってました。
香りはややダージリンぽくなかったけれど、
これはこれでしっかりありなんだろうなあって思いました。

味わいの濃いめのお菓子と合わせるといい感じ。
たとえばチーズケーキとかかなあ。
実際僕はグラン・クリュのマロンパイに合わせました。
おいしかった!ご馳走様

にほんブログ村

角山先生米寿の会
メランジェの松宮さんから角山栄先生がご逝去されたことをお聞きした。
今日、角山先生のお通夜があり、その帰り道からメールをくださった。
10月15日に亡くなられたとのこと。
九十三歳だったそうです。
松宮さんは「6月お目にかかって驚くほどお年をとられていてまたあえるかな?
と感じましたが新しい年を迎えずいってしまわれました。」とのこと。
僕は松宮さんのイベントで数回お会いしたが
本当に経済史という立場からお茶をとらえた素晴らしい研究に
感銘をうけたものでした。
今でも『茶の世界史』と『茶ともてなしの文化』は我が家の書庫では
重要な位置に置かれています。
ご冥福を祈るばかりです!

にほんブログ村

キャッスルトンのセカンドを飲みたくて、ザ・ダージリンにいってみた。
テイスティングカップを2周りぐらい大きくしたポットで入れられる紅茶は
結構香りがよく、味わいが深い紅茶ではあった
一杯630円。
ティーカップ一杯分。
ケーキセットで860円。
まあ、たしかに喫茶店としてはリーズナブルではある。
ただし、リーフルみたいな紅茶をこういう場所で飲もうというのは
やっぱり無理な話ではある。
そもそも、値段違うしね。

しかし、茶園ごとの紅茶をあれこれ飲めるお店はなかなかないので
こういうお店はとてもうれしい。
マーガレットホープやオカイティ、懐かしい響きの紅茶だ。
最近はもっぱらキャッスルトンばかりなのだが
たまにはもっとバラエティーに富んだダージリンをあれこれ飲みたいもの。

そしてダージリンと合うのがおいしいケーキ(笑)
フォトジェニックなケーキもあるので
そういうのを選んでいただきます('◇')ゞ
ザ・ダージリン
http://www.the-darjeeling.com/

にほんブログ村
| ホーム |