--/--/--(--) --:--:--| スポンサー広告|
トラックバック(-)
コメント(-)

ほうじ茶はいつもは加賀棒茶、
宇治浅煎りほうじ茶、
柳桜園のほうじ茶がメインなのだが、
先日友達が送ってくれた。
以前もこのお茶を茶友に頂戴して
飲んだことがある。
京都の大原の農家が作っているほうじ茶だそうで、
短い茎がたくさん入った、
素朴なほうじ茶だった。
焙煎もいい具合で、
食事の最中のがぶ飲みように最適!

にほんブログ村
スポンサーサイト

いろいろなことから発生したご縁で
先月末に中国からこのお茶が届いた。
市販される前の
農家から直接買われたという
梅家塢の明前龍井
そんなご縁に感謝しながら
何度目かを迎えた誕生日に
じっくりとお茶の滋味を楽しむ。
至福で口福なひと時なのであった。



にほんブログ村

マンダリンオリエンタルのオリジナルブレンドティー。
冷たいお茶を飲みたいと思って
オーダーしたのがこちら。
まず、封を切ってグラスに注ぐと
冷たいお茶なのだが
ふんわりと桃とかライチとか
そんな感じの果実系の香りがふんわりと立ち上る。
しかし、一口口に含むと
その甘い軽やかな香りとは裏腹に
どっしりとした単叢のような
ボディーのある味わいが口に広がる。
いい意味で香りと味がミスマッチ。
案外そのミスマッチが全体のバランスをよくしているのかもしれない。
このお茶はかなり気に入ったけれど
市販はされていないらしい。
それがとても残念だ。
まだ冷茶を作るにはやや早い時期なのだが
このお茶を真似してブレンドした冷茶を
冷蔵庫に潜ませて
風呂上がりにでも楽しんでみようか。

にほんブログ村

最近大好きな中華料理店
広東料理センス マンダリンオリエンタル東京店
ここで出されるお茶は、鉄観音系だろう?
普通にあったかいお茶というと出てくるお茶と、
メニューにあるお茶の格差をあまり感じないのがうれしい。
ただ惜しむらくは、茶の味が薄いこと。
湯の量が茶葉に対して多いってことだね。(^^;)

にほんブログ村
| ホーム |