
久しぶりに横浜中華街の悟空茶荘に出かけた。
日曜日だけあってとても混んでいたが
しばらく待って入ることができた。
ここは自帯茶葉ができるので
今回いくつかの茶葉を持ち込んで楽しんだ。

これは杭州の紅茶「九曲紅梅」。
清水さんに頂いた去年の紅茶。
香りがとてもよく甘い味わい。
美味しい紅茶だった。
龍塢と書かれているのは地名だろう。
たしか、龍井の産地でもあったはず。
でも、最近こういうのはすっかり疎い。

ここのお菓子セットがなかなかおいしいのも嬉しい。
特にマーラーカオがおいしい。

岩茶は久しぶり。
この岩茶は老君眉。
水金亀、鉄羅漢とか肉桂とか飲んでないなあ。

プーアル茶はよくわからない。
これは高級特色茶餅茶という変な名前の餅茶。
雲南省の田氏老號というところのお茶らしい。
紅茶のような味わいがした。

そしてこれは香港の茶荘「三思堂」のお茶
幽蘭鳳凰という名前のお茶で、
鳳凰単双らしいが、
まるで台湾の翠玉のような味わいだった。
不思議なお茶。
他にもいくつかのお茶を飲んだが
まあ、こんな感じか。
中華街もたまに行くと楽しい。

にほんブログ村

八女の栗原製茶さんから
新茶のサンプルが届いた。
八女茶の味わいがしっかりと出た煎茶だった。
こういうのを飲むと
ああ八女茶好きだなあって思う。
https://www.e-yamecha.com/
いろんなお茶が飲みたいので
何か一つを大量にという買い方はできないのだけれど
最近では、高級な少しのお茶を
丁寧に飲みたいなと思う。

にほんブログ村
| ホーム |