
九曲紅梅
産地は浙江省杭州市西湖付近
龍井に比べてマニアックなので、一般の人はあまり知らないが、少し中国茶をかじった人には、有名な紅茶
もともと、福建省から着た人たちが、杭州で茶をつくったので、武夷の名勝地である九曲渓の名をもって、命名したといわれるが、詳細は不明である
むしろ、その形状からきたのではないか
紅梅は、梅の香りのような酸味が有るからともいわれるが、本当かどうか。酸味は劣化の象徴だから、それはどうかと
むしろ、紅梅の色がこの紅茶の色に似ているという説の方がしっくりくるか
中国の紅茶の中では、非常にオーソドックスな、中国紅茶らしい味わい
ダージリンを愛する人間としては、評価が難しい
美味しいことはおいしい
好きな人も多いだろう
まあ、嗜好の問題というところか

にほんブログ村
| ホーム |