
Fomosa Tea Connectionのサロンが4月で終了する。次なる飛翔への準備ということなのだろうが、しばらくあのサロンでまったりとお茶が飲めないのは、寂しいものだ。終了の前に、一度訪問しなければいけない。
Formosa Tea Connectionのお茶で、いま家にあるのがこの樟樹湖烏龍。
「阿里山系列の茶園だが、どちらかというと「梅山」に連なるのお茶の独特の味わいがはっきりと出ている。」と、以前ここに書いた。

実はこのお茶はいま並んでいるラインナップよりも一つ前のラインナップ。非常に清らかな味わいのお茶で、結構気にいっている。
このお茶は、実に和菓子に合っていると思う。最近のTCCでは、焙煎の強めのお茶が多いので、この手の清香のお茶を飲む機会が少ないのだが、じっくりと入れて和菓子と楽しむのは、至福の時間だ。

これとあと一袋残っている梨山烏龍茶。これを飲み終えたころ、サロンを訪れてみよう。春茶にはまだ早いけど、冬片などあれもこれもと飲ませてくれるに違いない。

にほんブログ村
この記事へのコメント
こんばんは。
Formosa Tea Connection さんの冬茶はどんどんなくなっていっているらしいので、早めに訪れる、もしくは気になっているものはお取置きをお願いしておいた方が無難かと思います。
かく言う私も月末にサロンの予約を入れていたりします (^^;。まぁ、お取置きを3つもお願いしているので、半分くらいは買うものが決まってしまっているんですけどネ。
以前にも申し上げましたが、龍井っぽい風合の留籠頭烏龍茶が試されてみると結構おもしろいかと思います。
Formosa Tea Connection さんの冬茶はどんどんなくなっていっているらしいので、早めに訪れる、もしくは気になっているものはお取置きをお願いしておいた方が無難かと思います。
かく言う私も月末にサロンの予約を入れていたりします (^^;。まぁ、お取置きを3つもお願いしているので、半分くらいは買うものが決まってしまっているんですけどネ。
以前にも申し上げましたが、龍井っぽい風合の留籠頭烏龍茶が試されてみると結構おもしろいかと思います。
なかなか平日の夜は時間が無くて、休日はでられないので、訪問する機会が・・・。でも、閉店までには絶対に行きたい!と思っています。ストックの梨山の冬茶を大切にのんでますよ。
| ホーム |