
Tokyo中國茶倶樂部、11月定例品茶会は、いくつか届いた安渓鉄観音の秋茶などを飲みながら、各自持参したお茶請けを楽しむお茶会。会場は、今回も春風秋月。
最近はすっかりお茶会になってしまっているなあ。まあ、それがまた楽しいので、当分はお茶会になってしまいそうなのだが、来年はすこしまた実験とかいろいろとやってみたいものだ。
で、今回飲んだお茶は、冠軍茶王2004年秋茶、黄観音(岩茶)、6号(岩茶)、午子尖毫、樟樹湖烏龍茶、焙煎杉林渓高山茶、紅印散茶、福寿山野生茶など。他にもいくつか安渓鉄観音の秋茶があったのだが、ついついお茶請けに話題が集中してしまったので、飲みきれなかった。

で、今回のメインのお茶請けは、チーズ。しかも国産のとてもおいしいチーズだった。これは青柳敬子さんが持参してくれたもの。北海道のクレイルのもの。ナチュラルチーズのおい古味やおい古味ブルーは絶品だった。こいつはじっくりと2ヶ月ぐらい寝かせると真ん中がとろりとなって、さらにおいしいのだとか。是非たべてみたい。
このチーズと何種類ものレーズンがとてもマッチした。これには、やはり岩茶とかプーアールがとてもおいしい。特に紅印散茶がおいしい。これは、もう罪ですよ、Andyさん。
次回は、もうこうなったら自分の好きなお茶とそれにあうお茶を各自持参すること!という指令をだしてしまおうかと思っている。

他にも、柿の姿をした和菓子や京都の抹茶クッキーなど、たくさんのお茶請けがどどどーんとならび、もう、話題もあちこちに。先日の青柳さんのテレビ出演裏話などもいろいろと聞けて面白かった。
月に一回、こういうお茶会ができるのは、うれしいことだ。

にほんブログ村
この記事へのコメント
クレイル!実家の近くです。自分のことではないのですが、とても嬉しい。名前のもとになっている「老古美(おいこみ)」はアイヌ語起源の地名で、ドライブにとてもよいところです。チーズとぽーれい茶(プーアル茶:つい広東語読みしてしいます)って合いますよね。
風邪は、どうにか治りました。
で、あんまり悔しいので、おい古味とおい古味ブルー、注文してしまいました。ああ、早く食べたい。
で、あんまり悔しいので、おい古味とおい古味ブルー、注文してしまいました。ああ、早く食べたい。
>>きたきつねさん
クレイルがお近くだなんて羨ましい。北海道は本当に旬の味覚が豊富な土地柄。先ほど、北海道の牡蠣をオーダーしてしまったんですよ。クリスマス用に。楽しみです。
>>のーとみさん
我々も共同購入しました。しばらく置いておいて、中がとろりとしたら、食べたいと思います。12月の倶楽部は忘年会にして、1月後半にチーズ茶会やりましょう。(笑)
クレイルがお近くだなんて羨ましい。北海道は本当に旬の味覚が豊富な土地柄。先ほど、北海道の牡蠣をオーダーしてしまったんですよ。クリスマス用に。楽しみです。
>>のーとみさん
我々も共同購入しました。しばらく置いておいて、中がとろりとしたら、食べたいと思います。12月の倶楽部は忘年会にして、1月後半にチーズ茶会やりましょう。(笑)
PING:
BLOG NAME
ひらたさんのblogで、クレイルが取り上げられていた。 Tea Recipe
BLOG NAME
ひらたさんのblogで、クレイルが取り上げられていた。 Tea Recipe
| ホーム |